資格の大原 社労士講座 合格体験記で合格へ

社労士独学

【社労士試験 入門書!】初学者は必要なのかそれとも不要?

 

この記事を書いている私は、社労士試験合格者です。受験生のときは、同じ疑問や悩みをもっていたので、経験者でないと絶対にわからないことを伝えます

 

知りたいこと!

社労士試験の入門書はいる?それともいらない?

 

私の経験から、社労士試験の勉強に入門書は必要ありません

なぜ、社労士試験の入門書はいらないのか

理由は、私は入門書で勉強しなくても合格できた実体験があるからです。

だから、社労士試験に合格するのに、入門書で勉強するのは時間がもったいない

この記事では、社労士試験の初学者の方に向けて、入門書が必要ない理由をお伝えするので、ぜひ最後まで読んでください!

 

1 社労士試験の勉強で入門書はいらない?

 

初学者でも入門書はいらない

結論から言えば、入門書で勉強しなくても社労士試験に合格できます。

社労士試験の勉強をはじめるのに、入門書から勉強したほうがいいと思いますよね。

ですが、発刊元で違いはあるけど、社労士試験の入門書は300ページ前後はあります。

ちなみに、市販の基本テキストは1,000ページくらい。

 

✅社労士の入門書と基本書

・社労士入門書 300ページ

・社労士基本書 1,000ページ

 

社労士試験をめざす方は、仕事をしながら勉強をする社会人が多い傾向となっています。

300ページ前後の社労士試験の入門書を読んで、基本テキスト1,000ページ以上を勉強する時間はありますか?

時間がない方なら、社労士の入門書は使用しないではじめから『基本テキスト』で勉強することをおすすめします!

 

2 社労士試験は入門書より基本テキストで十分!

 

入門書を使わなくても基本テキストで十分

私はまったくの法律初学者でした。

ですが、社労士試験の入門書は使わず基本テキストから勉強をはじめて合格できました。

あくまでも入門書は、これから勉強する範囲を確認する程度です。

入門書を読むより、まずは基本テキストを1~2回ざっと流し読みのほうが効率的

 

✅入門書より基本テキストを流し読み

基本テキストは、法律に自信がない初学者でも、十分理解できるようになっています!

 

勉強を始めたらわかりますが、社労士試験の難易度は高いです。

1年勉強しても時間が足りないと感じるし、それくらい勉強量は多いです

だから、社労士の入門書は使わず、基本テキストから勉強するべきです。

 

3 体系的に学ぶなら入門書より通信講座で勉強!

 

体系的に学ぶなら入門書より通信講座が効率的

入門書を検討するというのは、独学で勉強することを考えていませんか?

ハッキリと言えますが、社労士試験で独学は合格まで遠回りになります。

 

入門書で勉強するか考えるより、通信講座で勉強することを検討してほしい!

 

理由は、私は独学で勉強してきて、合格までかなり苦労したからです。

不合格を繰り返したとき、1年目からお金を払って、通信講座で「短期間で合格」すると決めて、勉強したほうがよかったといまでも後悔しています。

ほんとうに不合格を繰り返すと、時間は大切な財産だと実感しました。

これから勉強する方には、短期間の合格をめざすため、勉強のノウハウを教えてくれる予備校を利用することをおすすめします!

 

スタディング社労士通信講座の無料体験

✅スタディング社労士講座の特徴

✓ スマホ1台で勉強ができる

✓ 低価格4万円台~受講できる

✓ AI問題復習機能⇒自動復習機能

 

スタディングだけの「AI問題復習機能」など、魅力的な学習機能が充実しています。

また、スマホ1台で学習ができ、さらに4万円台から受講できるのもうれしい講座です。

スタディング社労士通信講座なら、動画授業や学習システムなどのすばらしい学習機能を無料体験できます!

 

まずは、無料登録で実際に講座を体験!

スタディングの特徴は、低価格・タブレット学習・スキマ時間で学習可能な講座です!

申し込みは30秒で簡単

無料登録で10%OFFクーポンがプレゼント

⇒ スタディング公式HP(社労士講座)

 

4 まとめ(社労士試験の勉強に入門書はいらない)

 

私は、初学者の方が入門書を使用して学習する必要性は低いと考えます。

入門書で迷うのではなく、大切なのはどういう方法で勉強をしていくのかです。

 

社労士試験の入門書より、

✓ 独学で勉強するのか

✓ 予備校の通信講座で勉強する

これからどちらの方法で勉強をするか、これを早めに決めることのほうが大切です。

 

繰り返しになりますが、社労士試験の「入門書」のボリュームはかなりあります。

社労士試験の入門書は、ほかの資格でいえば基本テキストレベルの量です。

独学で勉強するなら、基本テキストをしっかりと学ぶことに集中したほうがいいです。

社労士通信講座を活用することも検討してみましょう。

応援しています!

 

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

しゃろうむ君

私は、社労士試験に落ち続けて、もうダメかなと挫けそうになりながらも、諦めずに続けたことで何とか合格できました。不合格を続けたからこそ、繰り返し学習によって、揺るがない知識を身に付けることができたと思っています。長期受験経験から、受験者の気持ちはだれよりも分かっていると思っています。当ブログでは、これまでの失敗談と成功体験をお伝えします! ≪実績≫社会保険労務士試験合格 ≪実績≫人事労務実務10年以上

-社労士独学