資格の大原 社労士講座 合格体験記で合格へ

社労士試験

【社労士試験の直前期】これまでの総復習とテキスト重視にすべき!

 

社労士受験生を悩ます上位にあるといってもいいのが、

社労士試験直前はどんな勉強をしたらいいのか?

 

真剣に勉強してきた受験生だからこんな風に思ってしまう、そんなときは簡単に考えてほしいと思います。

それは、次のたった2つのことをやるだけです!

 

  • これまで勉強した内容を総復習
  • テキストの読み込みの頻度を直前期になるほど増やす!

 

普通に考えて試験の直前期にやるべきことはこの2つしかないと思っています。逆にやってはいけない勉強は「新しいことをやること!」だと断言できます!

この記事では、筆者の経験談で試験直前期にやるべきたった2つのことを書いているので、かなり参考になるのでぜひ最後まで読んでください。

 

こちらもCHECK

社労士試験 1ヶ月前 サムネイル画像
【社労士試験 1ヶ月前!】択一式5点UPさせる合否を分ける勉強法

社労士試験 1ヶ月前 勉強方法   この記事を書いている私は、社労士試験合格者です。受験生のときは、同じ疑問や悩みをもっていたので、経験者でないと絶対にわからないことを伝えます   ...

続きを見る

 

1 社労士試験の直前期こそ総復習とテキスト読み込みが効果的!

 

社労士試験直前期こそ「これまで勉強した内容を総復習」する理由

 

いきなりですが、何か月前に勉強した内容ってどれだけおぼえていますか?

わたしが受験生のときは、数か月前に勉強したことはけっこうあいまいな知識となっていました。

だからこそ「これまで勉強した内容を総復習」してください!

 

勉強した総復習をしないと、

あいまいな知識で本試験まで勉強を続けること!

になりかねないと思っています。

 

あいまいな知識で勉強を続けて、さらに穴だらけの知識を増やすより『狭くても深い知識』が本試験ではまちがいなく役立つ。

試験まで残り3ヶ月まえとかになれば、今まで勉強してきたことを何度も「素直に繰り返して復習する」こと。

不安になって新しいことや細かいことを覚えるくらいなら、何度も解いてきた過去問を答えを覚えてしまうくらい総復習するほうがよっぽど効果的な勉強だし得点力があがる。

直前期ほど、これまで勉強してきたテキストや過去問をさらに3回以上まわすくらいの気持ちを持って勉強するほうがバツグンに効果がある!

 

こちらもCHECK

社労士試験 1ヶ月前 サムネイル画像
【社労士試験 1ヶ月前!】択一式5点UPさせる合否を分ける勉強法

社労士試験 1ヶ月前 勉強方法   この記事を書いている私は、社労士試験合格者です。受験生のときは、同じ疑問や悩みをもっていたので、経験者でないと絶対にわからないことを伝えます   ...

続きを見る

 

社労士試験直前期こそテキストの読み込みを徹底的にする理由

 

試験の直前期にテキストの読み込みを頻度を増やす』ことも、さっき書いた「これまで勉強してきた内容を総復習する」と同じこと。

あいまいな知識を確実な知識として本試験会場までもっていくための最高の勉強方法だと確信している。

でも、テキストをあらためて熟読する必要はないです。

それは、これまでテキストの読み込みをしてきたのだから、流し読み程度でもすぐに思いだせるし、社労士試験直前期でも最低でも3回以上はそんなに時間を使わずに読み終えることができる。

 

✔ テキスト読み込みのポイント

全科目をさらっと読む程度で十分!

 

逆にテキスト読み込みに時間を使いすぎてもダメで、さらっと全科目を流し読みするだけで、横断的に学習できるので各科目の類似項目も整理できる。

テキストを試験直前期に読み込んで記憶を鮮明にしていないと、試験会場で問題をみたら頭の中が真っ白になり、答えられそうで間違えてしまう結果となります。

実際、筆者も同じ経験をして不合格だったときは明らかにテキストの読み込みが不足していたし、合格したときはテキストの読み込みを3回~4回は直前期に読み込みをしました。

ほんとうに試験会場で役立つのは、試験直前期に『表や図解』をイメージできるくらいテキストを読み込んだ知識です!

 

テキストの表や図解をイメージできるくらいにする理由は、

問題をみてどれだけ消去法ができるか!

これが合格・不合格の分かれ目になります。

 

合格させるべき受験生を見極めるため、選択式も択一式も膨大な問題量を課してきていると思う。

それだけボリュームがある問題量を解くには、完璧な知識をもって正解はこれだ!と答えられる受験生がどれほどいるか?

ほとんどの受験生は、あまり手ごたえなく答えていると思う。

そんなとき、直前期にテキストを読み込んで知識を整理していれば、「この問題は明らかに違う」と消去法で正解できる可能性をグッとあげることができる。

難関な試験こそ受験テクニック的なものは通用しないし、どれだけ基礎的な勉強をしてきたかが問われている。

テキストの読み込みは地味な勉強でほんとうに苦しい。

だからこそ、直前期にテキストの読み込みを繰り返すことで、ほかの受験生に差を付けられるのはまちがいない。

 

こちらもCHECK

社労士試験 1ヶ月前 サムネイル画像
【社労士試験 1ヶ月前!】択一式5点UPさせる合否を分ける勉強法

社労士試験 1ヶ月前 勉強方法   この記事を書いている私は、社労士試験合格者です。受験生のときは、同じ疑問や悩みをもっていたので、経験者でないと絶対にわからないことを伝えます   ...

続きを見る

 

2 まとめ(これまでの総復習とテキストの読み込みを徹底的に!)

 

社労士試験の直前期こそやるべき勉強方法をまとめると、

  • これまで勉強した内容を総復習
  • テキストの読み込みを徹底的にする

 

直前期にするべきことはこの2つだけで、あとは『これまで勉強してきた自分を信じること』だと思う。

むずかしく考えずに、ひたすら今までの勉強を丁寧に見直して知識を固めていくことが合格への近道なのはまちがいない。

応援しています。

 

この記事で書いた『試験直前期にやるべき2つの勉強法』は、筆者が受験生のときに実践したことで最も効果があったので役立つ勉強方法だと確信しています!

 

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

しゃろうむ君

私は、社労士試験に落ち続けて、もうダメかなと挫けそうになりながらも、諦めずに続けたことで何とか合格できました。不合格を続けたからこそ、繰り返し学習によって、揺るがない知識を身に付けることができたと思っています。長期受験経験から、受験者の気持ちはだれよりも分かっていると思っています。当ブログでは、これまでの失敗談と成功体験をお伝えします! ≪実績≫社会保険労務士試験合格 ≪実績≫人事労務実務10年以上

-社労士試験