当サイトはPRが含まれています。

社労士試験

【社労士合格後の実務をイメージ!】これで試験勉強のモチベーションを維持しよう

 

この記事を書いている私は、社労士試験合格者です。 受験生のときは、同じ疑問や悩みをもっていたので、経験者でないと絶対にわからないことを伝えます

 

この記事でわかること!

社労士試験の勉強を続けるモチベーションを維持する方法!

 

社労士試験に合格するためには、最低でも1年くらいは勉強する必要があります。

試験勉強がある程度は長期戦になると覚悟しても、分厚いテキストやむずかしい過去問題など、勉強を続けるモチベーションをずっと維持するのはほとんど不可能なこと。

だけど、モチベーションの維持ができなくても、勉強を続けないと後ろめたい気持ちになる・・これは筆者も経験しているのでわかります。

今回は、社労士試験の受験生がモチベーションを維持するため、筆者が実践していた具体的な2つの方法を書きますので、ぜひ最後まで読んでください。

 

1 社労士試験の勉強を続けるモチベーションを維持する方法!

 

先に結論ですが、勉強を続けるモチベーションを維持するには、

・開業している先生の実務動画を見ること

・試験合格後に専門としたい業務を決めること

この2つが筆者にとって、試験合格への原動力となっていました。

 

逆に、よくあるモチベーションを高める方法として、

・勉強に疲れたときは無理せず休む

・社労士になりたいと思った理由

こういったことで、やる気がアップすることはなかったです。

 

筆者が実践していたモチベーション維持の方法は、

合格後の実務や専門とした業務を具体的にイメージをすること!

 

気が早いと思われそうですが、合格したあとの実務のイメージを膨らませることは、勉強へのモチベーション維持にはかなり効果があります。

社労士として実務をしている自分を思い描くことで、試験に合格してなくても未来を想像してワクワクすることができます。

もっと詳しく、このあと説明しますね。

 

開業社労士の実務動画を見てモチベーションを維持する

 

結論ですが、勉強のモチベーションを高めるには、開業社労士の実務動画を見てほしい!

受験生の先輩である、開業している先生のお話を聴くことはすごくおすすめです。

テキストや過去問では学べない実務の話を聞くことは、受験生にとってかなりモチベーションUPに繋がります。

社労士試験の合格をめざす受験生なら、合格後の実務について考えたりしますよね。

 

たとえば、

・顧問契約の取り方は?

・どんな労務相談があるの?

・開業して成功できるかな?

・勉強の知識が実務で通用する?

試験に合格してなくても、いろいろと想像したりすると思います。

 

筆者は受験生のとき、実際の社労士の仕事ってどんな感じなのかな?って考えていました。

いまは実務のことより、試験勉強に集中しなさいって突っ込まれそうですが・・・

でも、実務のことを考えることで、勉強を続けるモチベーションになっていました。

試しに、「社労士開業」や「社労士顧問契約の取り方」などで検索してみてください。

開業している先生の話を聞いたら、実務はすごく楽しそう!って思います。

開業している先生の話を聞いたら、楽しいこと、苦労したこと、これから目指したいことなどたくさん話が聞けるので、受験生ならモチベーションがまちがいなくUPします

いま試験で勉強している内容とは違う、社労士のことについて広い視野を持つことができます。

さっそく、実務動画を見てみましょう!モチベーション上がります!

 

社労士試験合格後はどの業務の専門性を高めたいかイメージする

 

もうひとつ、モチベーション維持にすごく効果があるのは、合格後に専門性を高めたい業務をイメージすることです。

社労士試験の勉強をしていると、興味が湧いてくる内容とかありますよね。

労働科目とか年金科目とか幅が広いので、試験に合格したら業務としてやってみたいと思うことはあると思います。

 

たとえば、

・労基法の賃金に興味がある

・安衛法の事業場安全衛生に興味がある

・国年や厚年法の年金に興味がある

・労一の人事制度に興味がある

勉強をしていたら、特定の分野に興味を持つことはありますよね。

 

賃金なら「賃金専門」、安全衛生なら事業場の「環境衛生専門」、年金なら「障害年金専門」、人事制度なら「評価制度専門」に特化するなど。

合格したあとは、この業務ならだれにも負けない『専門性』を磨いて、バリバリ活躍してる未来を想像するだけで、勉強を続けるモチベーションなんて簡単に維持できます。

専門性が高い社労士の資格だからこそ、その中であなたがさらに1つの業務に特化していることを想像してみてください。

仕事が楽しくなるに決まっています!

もし、勉強をしていて実務的なことに興味が持てないなら、開業している先生の実務動画を見てほしい。

勉強を続けるモチベーションを維持することは、これから勉強を続けるためには大切なこと。

社労士試験という難関にチャレンジしているのだから、合格だけで満足するのではなく、いまから合格後のことも視野にいれて勉強してほしい。

勉強と実務、さらに合格後に専門としたい業務をイメージするだけで、モチベーションを維持しながら試験勉強もできます!

 

2 まとめ(社労士試験勉強のモチベーションを維持!)

 

社労士試験は難易度が高いので、勉強を続けることはかなりの忍耐力が必要です。

勉強が長くなるほど、モチベーションの維持はほんとうに大変だし、もう勉強は続けられないと思ったことがあると思います。

そんなときは、試験に合格した未来を想像することで、諦めない気持ちになれるはずです。

筆者は、長期受験生だったので不合格のときは、来年はもう受けないと諦めてばかりでした。

 

ですが、

・開業している先生の動画を見て合格後をイメージする

・試験合格後に1つ専門特化した知識を磨く

この2つを強く意識して、モチベーションを維持していました。

 

もし、今まさに勉強が続かないという気持ちなら、上記2つのことを意識してみてください。

いますぐ、実務のことはイメージできないかもしれません。

だけど、実務家の開業動画なら「いますぐ」見ることはできます。

先輩社労士の開業動画は、受験生では想像できないことを教えてもらえるし、実務を知ることは試験勉強の中身を知るのと同じことです。

結果、もっと勉強に興味が湧いて、自分の専門としたい業務だって見つかるはずです。

社労士試験に合格後のイメージができれば、合格までモチベーションを維持しながら勉強を続けることができます。

応援しています!

 

社労士試験の勉強することは、メリットがいっぱいです。

おすすめ記事はこちら!

社労士試験不合格でも続けるメリット
【社労士試験に不合格】あきらめず受験するメリット!

社労士試験に不合格でも受験を続ける   【社労士試験に不合格】あきらめず受験するメリット!   はじめに 筆者が社労士試験に合格するまでに、何度も不合格を経験してきて「感じたこと・ ...

続きを見る

おすすめ記事はこちら!

社労士勉強のコツが2つある
【社労士 勉強のコツ2つ!】筆者が実践した効果抜群の勉強方法

  この記事を書いている私は、社労士試験合格者です。受験生のときは、同じ疑問や悩みをもっていたので、経験者でないと絶対にわからないことを伝えます   わかること! 社労士の勉強方法 ...

続きを見る

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

しゃろうむ君

『1つのこと』を極めたい!この思いで仕事と勉強を両立して社労士試験に合格。これからやりたいこと→「労働・社会保険関連の専門書籍」を出すこと ≪実績≫社会保険労務士試験合格者 ≪実務経験≫労務・社保関連事務10年以上従事

-社労士試験