当サイトはPRが含まれています

「しゃろうむ君」の自己紹介とサイトのほっこり『誕生ストーリー』

 

ここでは、私のプロフィールを紹介させていただきます。

当サイトを運営していく「理由」やメルマガ情報など、これからの「目標」もお伝えしています。

当記事では、社労士試験にチャレンジした回数は何回で、合格までどのくらい受験を重ねたのかリアルな情報もお話しします。

正直、私ほど社労士試験を受けて、落ちて、そして合格した受験生はそう多くはないと思っています

こういったことも書いているので、ぜひご覧ください。

 

✔ 記事内容

  • プロフィール
  • 当サイトをはじめた「理由と目標」
  • 社労士試験の勉強をはじめる方へ
  • 社労士受験に役立つ「メルマガ」情報を発信中です!

 

「しゃろうむ君」のプロフィール

 

こんにちは、しゃろうむ君です!ちなみに「猫」が大好き

私は、社労士試験に挑戦し、何度も挫折しながらも諦めずに続けることで、最終的に合格を掴むことができました。

不合格を繰り返したからこそ、揺るがない知識を身に付け、長期受験経験から、受験者の気持ちは誰よりも理解していると自負しています。

このブログでは、私自身の失敗談や成功体験をもとに、社労士試験に役立つ情報を発信しています。試験勉強の方法から合格の秘訣まで、あなたの学習をサポートするためのコンテンツをお届けします。

 

✔ これまでの実績

  • 社会保険労務士試験合格
  • 人事労務実務10年以上の経験

 

私の目標は、同じように社労士試験に挑戦するすべての人々を応援し、合格への道をサポートすることです。

一緒に合格を目指して頑張りましょう!

 

 当サイトをはじめた「理由と目標」

 

「しゃろうむ」サイトが誕生したほっこりストーリー

私は、社労士試験に10回以上挑戦し、最終的に「12回目」でやっと合格することができました

このサイトが誕生したキッカケは、この12回目で合格したという経験が、ほか受験生にとって「もしかしたら役に立つかも?」と思ったからです。

社労士試験に何度もチャレンジしている受験生に向けて、私の諦めないで続けたことを発信するだけでも、少しでも励みになるのではないか?

 

こう思ったのが、当サイトが「誕生」した瞬間であり、今ではこの「しゃろうむ」は私にとって大切な宝物になっています

不合格が続き、諦めそうになったことも数え切れません。だからこそ、これまでの経験を通じて、学びや気づきを多くの人と共有したいという気持ちがあります。

社労士試験は非常に難関であり、多くの受験生が途中で諦めてしまうこともあります。ですが、私は何度も挑戦し続けることで、最終的に合格を勝ち取ることができました。

だから、3回や4回で諦めて「本当にそれで良いの?」と思い、同じような経験をした方々を応援したいです。

当サイトで、これからもたくさんの情報を発信していきます!

 

これからの目標

当サイトの目標は、私自身の実体験をもとに、社労士試験に挑戦する方々をサポートすることです!

社労士試験に合格するための勉強法や過去問の活用法、モチベーションを維持するコツなど、具体的に経験談を交えてリアル情報を提供します。

実際、私も同じ受験生だったころ、合格まで長い勉強期間だったので、勉強の過程で感じたり・苦しかったりと思う気持ちはわかっています

また、失敗談や成功体験を率直にお伝えすることで、受験生が安心して勉強に取り組めるようにサポートします。社労士試験に挑戦する皆さんが、私の経験を少しでも参考にしてくれて、合格へ歩んでもらえればうれしいです。

 

 社労士試験の勉強をはじめる方へ

これから、社労士試験の勉強をはじめる方へ。

正直、社労士試験の勉強は長く大変なことで、1人で机に向かって勉強していると「自分だけ何しているんだろう?」と思うこともあるかも知れません

私も、何度もくじけそうになりましたが、そのたびに「絶対に合格するんだ!」という強い思いが支えになっていました。

このサイトを通じて、試験対策のコツや効果的な勉強法、モチベーションを維持するための方法など、具体的な勉強方法などの情報を提供していきます。

あなたが、一歩一歩前進する手助けができれば私も嬉しいです。

 

 社労士受験に役立つ「メルマガ」情報を発信中です!

 

現在、更新中です。